コアテルシェルビル
短期留学中の一週間は一人旅なので、江南にある 『コアテルシェルビル』に決めました。
ここの決め手は、
- 江南駅から徒歩3分と近いところ
- 同じビル内にコンビニがあるところ
- 地下2階にサウナがある!
特にサウナは重要ポイントで、湯船に浸からないと体調が悪くなる私にとって、ありがたい施設です。
<サウナについて>
一回、8000ウォンかかりますが、地元のおばさん(アジュマ)に囲まれて入るお風呂は「韓国にいるんだ〜」感を強めてくれるし、疲れも取れ、至福の時間でした。
最初は、そのシステムに少し戸惑いますが、慣れれば簡単です。
サウナのフロントから中に入るまで
- まず地下2階に降りる
- フロントで「サウナ 1人(サウナ、ホンジャ イェヨ)」と伝え、支払う
- 番号札の紙を渡される
- 入口から入り、靴を脱ぎ、その紙に書かれた番号に靴を入れ、鍵をしめる。
- その靴箱の鍵を持って中に入り、同じ番号のロッカーを使う。
以上ですが、私は1日目どこで靴を脱ぐのか分からず、中から店のアジュマが出てきて教えてくれました。
2日目からは、同じ要領で中に入り、中に座っているそのアジュマに「アンニョンハセヨ」とご挨拶。
「何番?(ミョッポンイエヨ?)」と聞いてくれた場合は、その番号札の紙を見せればロッカーの場所を教えてくれます。(自分でも探せます。)
フロントでの支払い時、フロントの人によっては、番号札を渡す代わりに番号を口頭で伝える人もいるので、そこは注意です。番号札の紙をもらう方が分かりやすいし、安心です。
お風呂の中は?
入って右側に洗い場があります。座って浴びるシャワーと立って浴びるタイプ。
正面の湯船は温度設定が違う湯船が2つと水風呂1つ。
その奥にサウナが二つあって、一番奥の温度の高い方が、地元アジュマには人気のようでした。ここは常連アジュマたちがおしゃべりしてるので、なんとなく遠慮しました。。
客層は?
江南という土地柄か、良いと思います。
毎日通いましたが、嫌な思いは一度もしませんでした。
コアテルシェルビルのお部屋について
奥の左の扉を開けると、洗濯乾燥機もついているし、物干し台も洗濯機の横にあったので、それを出してきて使っていました。
キッチンも食器等必要なものは揃ってます。
夜中に突然お腹が空いて、ごはんを2合炊き、キムチと韓国海苔で食べるということもできました。
ここに1年くらい住み着きたいくらい、快適でした。
コアテルシェルビル地図はこちら(ソウルナビより)
追記
2018.10.26現在、次のソウルの予定を立てようとして、コアテルシェルビルの値段を調べ
というわけで、気持ちを切り替え、他に同じ様な値段でチェックし