スポンサーリンク
前回、私のレジデンス好きについて投稿しましたが、今回は、レジデンスならではのご飯メニューについてです。
いきなりカンジャンケジャンでビール
カンジャンケジャンが大好きなのですが、お店に食べに行くとカンジャンケジャンの他にコースで先にいろいろ出てきて、いざカンジャンケジャン食べようと思った時にはなんだかお腹いっぱい。。ということが続きまして、、
それなら、百貨店でカンジャンケジャンを買って帰ってレジデンスで食べよう!と考えたのが発端です。
行くのは決まって、ロッテ百貨店!
地下のお惣菜売り場でカンジャンケジャンを購入♪
その他、つまみになりそうなものをチョイス。

この写真の下段中央の[うずら卵のしょうゆ漬け]サイコー!
写真に撮り忘れましたが、[蟹味噌の瓶詰め][チャンジャ]なども。←完全に酒飲み。
デパ地下の惣菜は、あれもこれもと調子に乗って買うと、すごい金額に!!
量り売りの惣菜は、オーダーしたグラム数よりかなり多め(1.5倍以上)に入れられることがざら!デパ地下のおばちゃん恐るべし。。
こういう時は強く言わないと、そのまま買わされるので
秤に乗せている時は、ぼーっとせずにチェック要!
早速レジデンス下のコンビニでビールとおやつを買い足して、部屋で飲み始め♪
いきなりカンジャンケジャンのミソからいただきます。
これこれ!やみつきだわ♪

カンジャンケジャンを食べた後もカンジャンケジャンの余韻から離れたくない私たちは・・・
やみつきケジャン雑炊
なんと、身を食べ尽くした後のカニの殻を捨てずに、鍋で煮出して出汁を取り、雑炊を作ります!
こうしてカンジャンケジャンのエキスを最後の一滴まで食べ尽くし、やっと満足します。
これは、ちょっと恥ずかしいので私たち2人の秘密にしていたことですが、美味しさに負け、どうしてもお伝えしたく書いてしまいました。。

<やみつきケジャン雑炊の作り方>
- 食べ終わったカニの殻を水でコトコト煮る。その後、カニの殻を取り出す。
- 醤油を適量入れ、ご飯(日本から持参したサトウのご飯)をチンして入れる。この時、濃厚にしたければデパ地下で買った[ビン入りの蟹味噌]を入れる。
- ご飯がいい感じの柔らかさになったら、卵を溶き入れ蓋をして蒸らせば出来上がり!
- 茶碗に盛り付けてから、韓国海苔とチャンジャをのせて、味が薄ければカンジャンケジャンについていたタレを各自で足す。
- 完璧な仕上がり♪いただきま〜す
ABOUT ME