スポンサーリンク
前回記事で書いた、Gotoで行った京都旅行で行った観光の話
目的地は銀閣寺
(本当は銀閣寺そばにある、あんみつ屋さんなんですけどね。)

とりあえず、京都駅バスターミナルの D1 乗り場から京都市営バス100号に乗って、銀閣寺に向かいました。
ここ10数年、韓国にしか興味がなかったもので、京都観光なんてのは何十年ぶりです。
乗った市バスは、京都の有名な観光地を通って、銀閣寺に着くルートだったので、30分くらいの間、飽きることがなかったです。
三十三間堂、清水、祇園、平安神宮も通りましたし。こういう位置関係になってたのかあ!と。
銀閣寺に到着
秋晴れの平日で観光客も少なく、ゆったり見学できました。

こんな時に、日本史をもっと勉強しておけば、感じる何かはあるんでしょうが、そんな知識はないので、景色を楽しみ、出口近くのお茶席でお菓子と抹茶をいただいていたときのこと・・・

お茶席奥の、ガラス張りの中に何か建物の一部??みたいなのが展示されてるんです。
特に気にせず、ぼーっと眺めていたら、その屋根の下に緑色や紫、朱色の飾りが。

ここで、なぜか想いを馳せたのが、韓国朝鮮王朝時代!


屋根下に施された模様や色合いが、似てる!!
結局、銀閣寺のあの展示物は何なのか分からずじまいですが、、
時代も同じ頃だと思うので、共通点があるのでしょうね。
銀閣寺に行って、韓国朝鮮王朝時代の歴史的建物に想いを馳せるとは!!私は本当に日本人なのか?どこまで心は韓国にいっちゃってるんだ??と思った出来事でした。